GW中でも激混みしてない!ほど良い混み具合の穴場公園をご紹介します。
梅雨シーズンに突入する前に行ってみてはいかがでしょうか。
アクセス
住所:〒285-0003 千葉県佐倉市飯野820番地
電話:043-485-7821
お車でお越しの方
東関道佐倉ICから約25分
JR佐倉駅から約15分
京成佐倉駅から約10分
【駐車料金無料】
🔶駐車場に停めるのに渋滞が起こる場合があります。
また、下が砂利や草だったりして舗装されておりません。
電車でお越しの方
京成佐倉駅北口から佐倉市コミュニティバス内郷ルート(旧:佐倉市循環バス)をご利用ください。
佐倉市コミュニティバス内郷ルート(旧:佐倉市循環バス)時刻表【平成30年12月1日改定】
クリックで詳細表示
京成佐倉駅北口 | 佐倉草ぶえの丘 | 京成佐倉駅北口 |
---|---|---|
9時12分 | 9時29分 | 9時43分 |
10時15分 | 10時24分 | 10時46分 |
11時37分 | 11時54分 | 12時08分 |
14時38分 | 14時47分 | 15時09分 |
15時38分 | 15時47分 | 16時09分 |
17時35分 | 17時44分 | 18時06分 |
京成佐倉駅北口 | 佐倉草ぶえの丘 | 京成佐倉駅北口 |
---|---|---|
9時16分 | 9時33分 | 9時47分 |
10時15分 | 10時24分 | 10時46分 |
11時36分 | 11時45分 | 12時07分 |
12時15分 | 12時32分 | 12時46分 |
14時38分 | 14時47分 | 15時09分 |
15時38分 | 15時47分 | 16時09分 |
17時15分 | 17時32分 | 17時46分 |
⚪︎佐倉市コミュニティバス内郷ルート(旧:佐倉市循環バス)は、草ぶえの丘方面を循環する「内郷地区循環ルート」と、ふるさと広場方面を循環する(草ぶえの丘に行かない)「飯野往復ルート」の2ルートありますので、ご乗車の際は、行き先を運転手にご確認ください。
⚪︎運賃・ダイヤの改定が行われております。詳細は、佐倉市役所都市計画課の案内ページをご覧ください。また、佐倉市コミュニティバスの運行に関するお問い合わせは、佐倉市役所都市計画課(電話 043-484-6163)までお問い合わせください。
⚪︎バスは本数が少なく定員に限りがありますのでご注意ください。
(注釈)土曜日、休日とは、土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日となります。(佐倉草ぶえの丘は12月29日~1月1日は休園日となります。)
営業
開園時間
午前9時~午後5時(最終入園は、午後4時まで)
休園日
年末年始(12月29日~1月1日)
11月1日~3月19日までの月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)
入園料
未就学児 | 小人 (小・中学生) | 大人 (高校生・一般) | |
---|---|---|---|
個人 | 無料 | 100円 | 410円 |
団体 | 無料 | 70円 | 290円 |
年間パスポート | - | 500円 | 2,000円 |
⚪︎障害者、その介助者1名まで入園料が無料となります。障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示ください。
⚪︎団体は、有料入園者20名以上の団体が対象です。
⚪︎事務室にて団体受付を行うことにより、団体料金の適用となります。
⚪︎支払いはまとめてお支払いとなります。個別会計は出来ませんのでご注意ください。
(個別で支払いの後、団体料金への変更はできませんので、ご了承ください)
⚪︎年間パスポートは、発行日から1年間有効となります。年間パスポートの詳細は下記リンクをご覧ください。
▶️年間パスポート
園内

券売所から先に進むと、10軒くらい出店やキッチンカーが並んでいます。
お弁当を用意していかなくても大丈夫!
おにぎりだけ握っていって、おかずだけ買うのもいいですね♪
また、子供たちが楽しめるようなおもちゃを扱っているお店もありました。



出店でかき氷🍧

おもちゃ釣り🎣
(ハズレで竹とんぼでした笑)
農園食堂りいど
佐倉市役所学童農園食堂りいど
研修センター内にあります。
営業時間:10時30分~14時30分
ミニ鉄道
研修センターを抜けると、なが〜い行列が見えてきます。
大人気!ミニ鉄道です🚞
⚪︎乗車料金:320円
⚪︎対象: 3歳以上 (注意)3歳未満のお子様は保護者の方の同伴が必要となります。
⚪︎所要時間: 約10分
朝一から並ベば早めに乗車できるかもしれませんが、
出遅れてしまった場合は、すぐに鉄道に行くより
午後の行列が落ち着いてきた頃に並ぶといいと思います。
※乗車中の撮影は危険な為、禁止されています。
乗るとなかなかスピードがあり爽快ですよ!
それに内側・外側と2周してくれて違う景色が楽しめます。
中の様子がよく分かるような写真をあまり撮れていなかったので、
雰囲気だけでも。








バラ園

草ぶえの丘 バラ園
子供と一緒にいたので一瞬で通り過ぎてしまいましたが、
ゆっくり見てまわりたいくらいバラが美しかったです。
このバラのゲートの手前にはカフェも併設されています。
ローズテラス


バラ園を眺めながら優雅にお食事ができます。
営業時間:11:00〜15:00 (土日のみ営業)
トイレ
お手洗いの場所は園内地図をご参照ください。
一番分かりやすいのは研修センター内です。
1階と2階にあり、1階が混んでいる場合は2階が空いている可能性があります。
確認してみてください。
まとめ
GWでもテントがびっしりで張れない程の混み具合ではなく、
他の来園された方々とはゆったりとした距離を保てるほどの混み具合でした。
遊具の行列はありますが、子供達が遊ぶには丁度いい公園だと思います。
ご紹介した以外にもキャンプ場があったり、ミニ鉄道からは離れている
冒険とりでや地下鉄車両もありました。
是非全部まわってみてくださいね!
帰りには券売所隣の直売所やお花が安く購入できるので
興味のある方はそちらも寄ってみてはいかがでしょうか。
コメント